top of page
プロフィール写真2021.jpg

飯塚 誠

東京都足立区生まれ福岡県行橋市在住。学生時代を含め約25年間、資源循環・脱炭素等・持続可能な社会形成分野に一貫して従事。自閉症スペクトラムの娘の影響で「環境と福祉(特に障がい者雇用)を融合し、新しい価値を共創する」ことをミッションにしたINSUS(インサス)株式会社を2018年に創業し、現在に至る。2021年12月、九州工業大学大学院生命体工学研究科博士後期課程にて博士(学術)取得。障がい者雇用を促進するためのウェルビーイング(幸福度)測定法開発やインクルーシブ組織開発、さらには環境分野と福祉分野の融合領域(環福連携や環境福祉学)を研究。

WEB3.0とウェルビーイング

障がい者などのニューロダイバーシティの事例にて考えましょう!

Web3.0時代における個人や組織のウェルビーイングとは?や、障がい者などのニューロダイバーシティの事例を元に、DAOによる新たなインクルーシブなまちづくり可能性についてお話しします。

  1. ウェルビーイングとは?

  2. ニューロダイバシティ(障がい者等)のウェルビーイングを図るには?

  3. ニューロダイバシティとWEB3.0は相性がいい!

  4. DAOによるインクルーシブなまちづくりの提案!

bottom of page